MENU
ぱぴー
ブロガー
・40代サラリーマン
・妻子持ち、子育て世代
・2022年ブログ開始
・1日1時間で月3万の副業収入達成
・ゆるーく稼げるブログの方法

【要チェック!】ブログ開設前に確認しておくべき必須ツール10選

ブログを始める前に、必ずやっておかなければいけないこと。

それは、【ツールの確認】です。

ブログ運営を行うにあたり、必須となるツールがいくつか存在します。

そのツールを確認せず、行き当たりばったりでブログを始めてしまうと、必ず壁にぶち当たります。

壁にぶち当たってからツールを導入しても、大きなタイムロスに……

ぱぴー

筆者も、かなりの時間を無駄にしたよ……

当記事では、ブログを始める前に必ず抑えておきたい必須ツールを紹介します。

ぱぴー

著者経歴

  • 1日1時間で月3万円到達
  • 月3万円の不労所得継続中
  • 開設~運営までの情報発信中
  • 限られた時間で稼ぐ方法
  • 平凡リーマンが稼げた方法

ブロガーのほとんどが利用している必須ツールもあるので、必ずチェックしておきましょう!

当記事の結論

絶対に必須なツール
  • グーグルアナリティクス
  • グーグルサーチコンソール
  • キーワード選定ツール
    • ラッコキーワード
    • GetKeyword
ぱぴー

この3つは絶対に必要になるので、必ず抑えておこう

ブログ作成に便利なツール
  • 無料素材サイト
    • イラストAC
    • 写真AC
  • 配色サイト
    • サルワカ
    • カラーハント
  • Canva
ブログ運営に便利なツール
  • GRC
  • マイクロソフトクラリティ
  • ドメインパワーチェックサイト
    • ウーバーサジェスト
    • パワーランクチェックツール
  • ブログランキングサイト
    • にほんブログ村
    • ブログランキング
ぱぴー

これらのツールも非常に便利なので、活用していこう!

当ブログでは、【1日1時間1年で月3万円を稼ぐ】をテーマに、ブログ術を発信しています。

1日1時間1年で3万円を稼ぎたい人は、下記の記事を確認してみて下さい。

≫1日1時間1年で3万円を稼いだブログ術

目次

グーグルアナリティクス

ブログへのアクセス数や読者の行動パターンが分析できる

グーグルアナリティクス(Google analytics)は、ブログ運営に必須なツールなので、導入しましょう。

こんなのが解析できる
  • トータルアクセス数
  • ユーザー数
  • ページごとのアクセス数
  • アクセス場所
  • 滞在時間
ぱぴー

解析結果を見て、リライトや記事作成に生かせる

グーグルサーチコンソール

ブログへの流入経路や検索順位が分析できる
グーグルに記事の登録ができる

グーグルサーチコンソール(Google search console)も、ブログ運営に必須なツールなので、導入しよう。

こんなのが解析できる
  • 検索表示回数
  • クリック数
  • 検索順位
  • リンク状態
  • 記事の登録状態
  • ページエラー
ぱぴー

解析結果を基に、記事のリライトや作成をしよう

グーグルサーチコンソールは、作成した記事の登録ができます。

登録しておかないと、グーグルの検索に表示されない恐れがあるので、必ずしておきましょう。

グーグルアナリティクスグーグルサーチコンソールは、ブログ運営において2大ツール。

ぱぴー

必ず導入しておこう

マイクロソフトクラリティ

union mediaより引用

ブログのヒートマップやクリック箇所が分析できる

マイクロソフトクラリティ(Microsoft clarity)は、読者がどのような行動をしているかわかります。

こんなのが解析できる
  • どこまで見ていたか
  • 画面のどこをタップしているか
  • どこをクリックしたか

ヒートマップどこで離脱しているかわかるので、記事のリライトに役立ちます。

クリックした場所を解析して、どの目次が人気なのか把握することも可能。

タップしやすい場所に広告を置いておくなど、利用方法は多岐にわたります。

ぱぴー

解析しているだけで楽しいよ

無料素材サイト

写真ACより引用

ブログを運営するうえで、画像を利用する場合があります。

画像を利用することにより、ブログが読みやすくなったり、読者を惹き付けることが可能。

ぱぴー

画像を自分で用意するのは大変…素材サイトを活用しよう!

素材サイトを使えば、様々なジャンルの画像やイラストが、簡単に手に入ります。

無料素材サイトでも十分に利用できるので、利用しましょう!

オススメ無料素材サイト

他にも、無料素材サイトがあるので下記の記事を参考にしてみて下さい。

≫初心者でも使いやすい無料素材サイト6選

配色見本サイト

サルワカより引用

ブログの配色を決めるのは、とても重要です。

配色を間違ってしまうと、デメリットが生じてしまいます。

  • 読者が離脱しやすい
  • 広告クリック率の低下
  • リピーター率の低下

ペルソナやジャンルに合った配色を理解しておきましょう。

相談者

どんな配色をしていいかわからない

ぱぴー

配色サイトを見本に決めよう

オススメ無料素材サイト

当ブログでは下記の記事で、配色を決める方法や、便利な配色サイトを紹介しています。

≫配色の決め方・便利な配色サイト紹介はこちら

Canva

canvaの編集画面

canva(キャンバ)は、簡単に画像が編集できる、無料の画像編集ツール。

多くのテンプレートや素材も入手できます。

使い方も簡単で、PC初心者の筆者でも利用できています。

ぱぴー

当ブログの画像編集も全てcanva

ブロガー王道の画像加工方法

素材サイトで素材を入手し、配色サイトで配色を調べ、canvaで画像作成

≫無料画像編集ツール canvaはこちら

キーワード選定ツール

キーワード選定ツールは、どのようなキーワードで読者が検索しているか調査できます。

キーワード選定次第で、アクセス数は大幅に変わってくるので、ブログ運営に必須となっています。

ぱぴー

検索されないキーワードで記事を書いても、誰も見にこないからね

キーワード選定ツールは、数多く存在しますが、無料で使える代表的な2つを紹介します。

ラッコキーワード

ラッコキーワードより引用

ラッコキーワードは、キーワードを入力すると、それに関連するワード(サジェスト)を抽出してくれます。

【ブログ】で検索した場合、【ブログ ○○】の○○部分を抽出。

ぱぴー

読者がブログで検索した場合、何に興味があるか把握できる。

また、上位20サイトの抽出もできるので、競合調査も可能。

上位20サイトで利用されている、共通の言葉(共起語)も抽出できるので、記事構成に役立てます。

ラッコキーワードは無料で使えますが、月間検索回数が調べられないのがデメリット

GetKeyword

GetKeywordより引用

GetKeywordは、サジェストを抽出してくれるほかに、様々なデータが抽出可能。

  • 検索ボリューム
  • 検索数の増減
  • 競合性
  • 上位サイトのドメインパワー
ぱぴー

上位サイトのドメインパワーがわかるので、勝てない勝負を挑まなくて済むよ

GetKeywordを開発しているチームは、SEO研究所というYouTubeチャンネルで有益な情報を発信中!

≫筆者オススメのブログYouTubeチャンネルはこちら

GRC

GRCの画面

GRCとは、検索順位の推移を調査できるツールです。

登録したキーワードで、記事が何位に位置しているかを知ることができる

推移も追って調査できるので、リライトの成果Googleアップデートの影響なども簡単に把握できる。

月額495円が必要ですが、他の検索順位ツールに比べ格安な設定となっています。

初期段階は必須ではないが、記事が増えて上位表示できるようになったら必須

ぱぴー

筆者もブログ開始3カ月目で導入開始したよ!

ドメインパワー測定サイト

ドメインパワーとは、ブログの価値を示しています。

ドメインパワーが高いほど、検索上位に表示されやすくなります。

ぱぴー

ブログのレベルと考えよう

ドメインパワーをあげる方法
  • 高品質な記事を書く
  • 被リンクを獲得する
  • ブログ長期間運営する

ドメインパワーを測定できるサイトで、定期的にチェックしておこう

ウーバーサジェスト

ウーバーサジェストより引用

ウーバーサジェストは、ドメインパワーの測定のほかに、SEO解析が可能なサイトです。

有料版と無料版がありますが、ドメインパワーの測定と、一部のSEO解析は無料で行えます。

ベースが海外のサイトなので少し扱いずらいのが難点

パワーランクチェックツール

パワーランクチェックツールより引用

パワーランクチェックツールは、TOPページのURL検索欄にURLを入力するだけで簡単にドメインパワーを測定できます。

測定結果も各ジャンルごとに表示されるので、自分のブログに足りていない箇所を把握できます。

たまに、測定結果が正しくない数値を出す場合があるので注意

パワーランクチェックツールに、自分のブログを登録すると被リンク獲得にもなるので、登録しておこう。

ぱぴー

ドメインパワーが上がっていくのは、ブログの楽しみだね

ブログランキングサイト

貴重な流入先、被リンク獲得のダブル効果!

ブログランキングサイトは、初期の検索流入が少ない時に、貴重な流入先として重宝します。

また、ランキングにブログを登録することで、被リンク獲得にもなるので、是非やっておこう!

にほんブログ村

にほんブログ村は、100万人以上の利用者がいるブログランキングサイトです。

ランキングポイントを獲得すれば、閲覧数増加のチャンス!

ジャンル別に分かれているので、同じジャンルのブログを参考にすることも可能。

人気ブログランキング

人気ブログランキングも、100万サイト以上の登録があるブログランキングサイトです。

3,000以上のジャンルに分かれていて、ブログを探しやすいのが特徴。

自分のブログを気に入った読者から、フォローされる可能性もあるので、モチベーションのアップにつながります。

ぱぴー

この2個は被リンク獲得も兼ねて、登録しておこう

まとめ

ブログ運営に必須なツールを紹介しました。

ブログ運営に必須なツールを理解したら、ブログを開設してみましょう!

≫月額652円~!簡単ブログ開設方法はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次